小さなお子さんがいる場合のお引越し
小さなお子さんと一緒に引越しをするときは、荷造りに子供の世話に家事…と、単身や夫婦だけでの引越しとは比べ物にならないくらいの負担がかかってきます。それを少しでも軽減するには、余裕のある行動と事前準備、それに周りのサポートが必要となります。家族みんなでスムーズな引越しをするためのポイントをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
子供の面倒を見ながらの荷造りは時間と労力がかかるので、できるだけ早めに作業を進めましょう。特に割れ物などの丁寧な梱包が必要なものは、子供が幼稚園・保育園に行っている間やお昼寝の時間、夜の睡眠中など手のかからないときに済ませてしまいましょう。一方、本・雑誌などは細かな梱包の必要が無いので、一緒に荷造りを進めるのもいいかもしれません。“子供の手間がかからないときにすること”“子供と一緒にできること”を考え、優先順位をつけて進めていくといいでしょう。 また、子供は引越しによる環境の変化で、ぐずったり体調を崩しやすくなることが多いようです。そんなときのために、引越し先の周辺情報(特に救急病院や小児科)を事前にリサーチしておくと安心です。
子供の日用品は、他の荷物と一緒に荷造りしてしまわないように注意をしましょう。特に、オムツや着替え、おもちゃやおやつなどは引っ越し当日にも必要になります。おもちゃは少しずつ荷造りし、引っ越し当日にお気に入りの物がいくつかあるという形にしましょう。また、おやつは一口サイズや小袋に分けられているものが便利です。
引っ越し当日は、お子さんをどこかに預けるのが理想的。大きな家具や家電を移動させる際に思わぬ事故が起きてしまったり、邪魔になって作業が滞ってしまうこともあるからです。また、埃もたくさん舞い上がるので、健康への被害も懸念されます。預ける先としては、近隣に住む親族や仲良しのママ友などが一般的です。さらに、普段通っている幼稚園・保育所や託児所で一時保育をお願いしたり、ファミリーサポート(ファミサポ)を利用するのもいいでしょう。もし、どうしても預けることができない場合は、旧居か新居に臨時の子供部屋(待機部屋)を作り、そこでママやパパ、親族や年上の兄弟と一緒に遊ばせておくという方法もあります。誰に、どこに預けられるか、預けられない場合はどのように対処するかを事前にきちんと決めておきましょう。
1~2歳のお子さんがいる場合のポイント
1~2歳のお子さんがいる場合、お子さんの体調だけでなくご自身の体調を崩さないようにするのが重要です。特に乳幼児をかかえるママであれば、授乳による寝不足やそれに伴うストレスで免疫力が下がっているうえ、引越作業も加わるからです。手を抜けるときは手を抜く、旦那さんに協力してもらう、きちんと休息をとる、などを心がけ無理せずに作業をするようにしましょう。また、乳幼児から1歳前後は予防接種を受けることが多いかと思いますが、その副作用で体調を崩すこともあるので、引っ越しの前後はなるべく受けないように気をつけたほうがいいでしょう。
当日、充分に用意しておきたいのはオムツや着替え、おやつやごみ袋。その他、粉ミルク用のお湯、授乳用のスカーフ、タオルなどもあるといいでしょう。タオルは、空いた部屋に寝かせるときにも使えるので、多めに持っておくと便利です。当日の作業の流れを確認し、なにが必要かをしっかりとシミュレーションして準備しましょう。
3~6歳のお子さんがいる場合のポイント
3歳以上のお子さんであれば、できる範囲でお手伝いをさせるのもいいでしょう。おもちゃや絵本の片付け、洋服のたたみ方などを学ばせながら荷造りも進めることができ、一石二鳥です。また引越し当日は、おもちゃやおやつなどを詰めた自分の荷物をリュックサックなどで持たせれば、責任感や自覚を持たせるいい機会にもなります。小さなお手伝いが大きく成長するチャンスになります。まずは自分の荷物から、無理せず少しずつ進めていきましょう。
2歳くらいになれば“引越し”というものを理解していなくても、その独特の空気や家の変化などを感じ取ることができます。そのことで感情が不安定になってしまうこともあるので、引越し作業中はつねに子供の様子を観察し、変化があればケアしてあげられるように注意しましょう。
なおアーク引越センターでは、小物の荷造りや荷解きも行うプランもご用意しております。子育てや家事、仕事をこなしながら引越しをするご家族に便利ですので、ぜひご検討ください。
知りたい!シチュエーション別&特殊な引越しマニュアル
- 知りたい!シチュエーション別&特殊な引越マニュアル まとめ
- 入学時の引っ越し
- 卒業・就職時の引越し
- 結婚時の引っ越し&エピソード
- 小さなお子さんがいる場合の引っ越し
- ペットの引っ越し&エピソード
- ピアノの引越し&エピソード
- 車・バイクの引越し&エピソード
- 人形・ぬいぐるみの引っ越し
- お仏壇の引っ越し
- 入学、入社、結婚、出産。ライフイベントにおける引越しで大切なこと
- 今、注目されています。都心のお墓へお引越し
- 引越しする時の新しい考え方?「二拠点生活」「多拠点生活」というスタイル
- 参勤交代こそ江戸時代のお引越し?意外と知らない引越しに関する歴史
- ペットと暮らしたいからお引越し!ペット可物件、ペット共生物件のことを知っておきたい
- 事業を始めるなら、引越し先は「事務所可物件」「店舗可物件」を選ぶ?借りる前に知っておきたい基礎知識
- こんなにも違う!日本と世界の引越し事情【アメリカ・ドイツ・オーストラリア編】
- 日本の引越し業者ってすごいかも。こんなに違う世界の引越し事情【イタリア、インド、韓国編】
- 次に引っ越すなら、地方への「移住」を検討したい。日本の移住先で人気の地域とは?
- 憧れの海沿いの家に引越し!そのメリット・デメリットとは?
- 日本の引越し業者すごいかも。こんなに違う世界の引越し事情【中国、ブラジル、イギリス編】
- 地方移住を決意してお引越し。空き家を購入する時の注意点とは
- 日本の引越し業者すごいかも。こんなに違う世界の引越し事情【タイ、トルコ、フィンランド編】
- 次の引越しで実現したい!モノを持たないミニマリストの暮らし
- 日本の引越し業者すごいかも。こんなに違う世界の引越し事情【メキシコ、フィリピン、スペイン編】
- 日本の引越し業者すごいかも。こんなに違う世界の引越し事情【南アフリカ共和国、シンガポール、ペルー編】
- 子育てを意識して引越しを決意する。「子育て移住」の考え方
- 高齢者が賃貸物件に引越しする際に注意したいこと
- 韓国でも話題の「半地下物件」に引越してみたい?そのメリットデメリットは?
- 仕事で海外への引越しが決定。コロナ禍で必要な海外引越しの手順とは?
- キャンプ好きがこうじて山を購入!山に引越す手順を教えます
- 引越し先は大丈夫?感染予防対策をしているマンション、していないマンション
- 賃貸なら夢が叶う?「一戸建て賃貸」に引越すメリットとデメリット
- コロナ禍でオフィス再編。オフィスの引越しで注意すべきこと
- 次の引越しで一戸建てを検討中。でも世界的な「ウッドショック」でどうなるの?
- 老後を考えてお引越し。都会暮らしと、田舎暮らしどっちがおすすめ?
- 憧れの田舎にお引越し。古民家をリノベーションする時の注意点とは?
- 初めての一人暮らしでお引越し。その前に!トラブルにならないよう賃貸借契約を理解する
- 一軒家への引っ越しを考えるなら、知っておきたい「スモールハウス」の未来
- 引越しが楽しみになる!? 引越し・新生活をテーマにした映画
- 次に引越しするなら昭和レトロな物件で、落ち着いた生活がしたい
- 家族で引越しする時に知っておきたい。バリアフリー物件のチェックするポイント
- 引越しを考えるなら、ゴミ置き場と掲示板をチェック!見落としがちな賃貸物件のチェックポイント