引越しが決まったらまず見積もり。訪問見積もりとオンライン見積もりは、どっちがいいの?
引っ越すことが決まったら、まずは引越しにかかる費用について、見積もりをもらうのが一般的です。引越し業者が自宅に来て行う「訪問見積もり」と、インターネットを利用する「オンライン見積もり」がありますが、一体、どちらの見積りが良いのでしょうか?
訪問見積もりを依頼するメリットは、なんといっても直接、引越し会社の人と話ができ、詳細な見積もりを取れる点です。個々の住環境によって作業の段取りや作業環境が異なります。単に荷物の量だけでは判断できないようなところまで詳しく見てもらえるので、引越しを計画的に進められるでしょう。以下に、主なメリットを列挙します。
●見積書の詳しい内訳を直接聞けるので安心
訪問見積もりでは、荷物の量や種類を正確に把握してもらえるので、最適なプランと見積りをもらえます。詳しい内訳を教えてもらえることで、この部分は自分で運んで安く済ませようなどの計画が立てられます。
●道路や駐車スペースの広さなど、周辺環境もチェックしてくれる
訪問見積もりをせずに引越しを行うと、周辺環境の影響で無駄な追加料金が発生するかもしれません。プロが実際に目にすることで、作業時間もイメージできるので追加費用が発生しにくくなります。
●実際に会って相談できるので、交渉しやすい
訪問見積もりではない、ネットや電話などでの見積もりでは交渉はほとんどできません。実際に会って営業マンと交渉で見積もりより安くすることができたというのもよくある話なので、そういう意味でも訪問見積もりは重要です。
●ダンボールを無料で持ってきてくれる
訪問と同時にダンボールを無料で持ってきてくれるのは、多くの引越し業者が行っている特典です。業者としてもダンボールを無料で渡すことで他社に流れないようにしたいという意図があります。そのほかにも訪問見積もりで、割引などの特典を与えてくれるところもあります。
●荷物リストを業者が作ってくれる
自分で荷物の量を知っておくことは大切ですが、訪問見積もりをしてもらうことで、荷物のリストを業者がその場で作ってくれます。地味な作業ですが、自分でやると結構大変なので、これも助かります。
●引越しのアドバイスや荷造りのコツを教えてもらえる
引越しの荷物の梱包は慣れていないと上手に詰め込むことができなかったりします。食器などを割れにくいように箱に詰めるには?隙間を作らないようにダンボールに詰めるには?面倒な配線の収納方法は?などプロにアドバイスをもらうことで荷造りが簡単になるでしょう。
実際のところ、訪問見積もりなしに引越しができるのは、いわゆる単身または荷物が少ない場合です。引越しの見積もりを正確に取るには、荷物の量だけではなく、引越し時期や移動距離、スタッフの必要人数などが加味されます。それ以外にも、家の前にトラックを停められるかどうか、エレベーターの有無や大きさ、壊れやすいものがどれくらいあるか、それらにかかる備品がどれくらい必要になるかなどをプロが見て判断する必要があります。
そのため、2人以上の引越しの場合は訪問見積もりを依頼するようにしましょう。
訪問見積りにはメリットがたくさんあることが分かりましたが、今度はデメリットについて考えてみましょう。
●知らない人に自宅の中を見られる
訪問見積りを依頼する、ということは知らない人に自宅の中を見られるというストレスがあります。また、自宅にあるものを詳細にチェックされることに抵抗を感じる人もいるかもしれません。
●女性一人だと不安な場合も
引越し業者のスタッフの多くは男性です。訪問見積もりの立ち会い時、女性の一人暮らしや奥様のみの場合だとやはり不安に感じる人もいるのではないでしょうか。
●立ち会いが必要となる
訪問見積もりの所要時間は30分〜1時間程度です。そのため、時間帯にもよりますが、半日程度は潰れてしまうと心がけましょう。多くの場合、複数社に見積もりを取ることになるので、忙しい人にとって訪問見積もりは、なるべく簡素に済ませたいところです。
そんな中、近年はインターネットを利用したオンライン見積もりが登場してきました。一括で複数社に見積もりを取れるサイトもあり、多くの会社を一度に比較できるという点が最大のメリットといえます。価格比較も簡単になるので、相場感や最安値を見つけることも簡単になるでしょう。
しかしながら、オンライン見積もりにはデメリットもたくさんあることをご存知でしょうか?以下にオンライン見積もりによるデメリットについて列挙します。
●業者からの電話やメールの対応が面倒
オンライン見積もりは1度にたくさんの見積もりを取得できる反面、多くの業者から営業されることになります。電話番号なども入力していると、営業の電話攻勢に悩まされるかもしれません。また、メールの連絡もその都度返信しなければいけない場合もあり、効率が悪くなる場合もあるでしょう。
よほど価格重視でない限りは、せいぜい5社くらいに絞った方が良いと言えます。
●選択肢が増えすぎて逆に悩む
引越しはなるべくスムーズに終わらせたいものですが、オンライン見積もりで数多くの見積もりを取る人ほど、選択肢が増えてしまい、結局なかなか決められないというジレンマに陥りがちです。
●実際の料金とのギャップが出やすい
オンライン見積もりサイトでは、簡単に見積もりをとれるシステムとなっています。その分、詳細な内訳がないほか、入力項目もユーザー頼みなので実際に訪問見積もりをした際に料金にズレが出ることもあります。
いかがでしたか?訪問見積もりなしで安心して引越しできるのは、荷物が少ない場合です。とは言え、オンラインである程度の見積もりを知っておきたいという人もいるでしょう。
そういう場合は、ある程度会社を絞って、各公式ホームページで見積もりシミュレーションをしておくと便利になります。
引越しが決まったら準備すること
- 引越しの準備とやることチェックリスト【引越し前編】
- 引越しの準備とやることチェックリスト【引越し後編】
- 引越しが決まったら!
準備することまとめ - 貸主への連絡
- 見積もりの依頼
- 入居日と退去日の
決め方 - 引越日を決める
- 新居の下調べ
- 新居の家具の配置図を
考える - 転居はがきの作成
- 引越挨拶品の手配
- 荷造りをできる
ところから始める - 地震対策・耐震グッズ
の検討 - 新しい環境が負担にならないように。
高齢者が引越しするときに注意したいこと - 引越しが決まったら大変!
分譲マンションを売却するときの上手な進め方 - 自治体によってゴミの分別方法は違う!
引越し先のゴミ分別を知っておこう - 引越しの見積もりを取る前に必要な6つの準備
- 引越しの見積もり金額を安くする方法
- 引越しが決まったらまず見積もり。訪問見積もりとオンライン見積もりは、どっちがいいの?
- 引越し見積もりに関する、よくある質問をまとめました
- 訪問、オンライン、一括見積もり。引越しを考えるなら、どの見積もり方法がいいの?