引越しの見積もりを取る前に必要な6つの準備 引越しなら0003の[アーク引越センター]ちゃんとしたお引っ越し

引越しの見積もりを取る前に必要な6つの準備

引越しを依頼する際は、多くの人が複数の引越し業者に見積もりを取るでしょう。引越しの見積もりは気軽にできるものですが、実は見積もり前の準備が大切だということをご存じでしたか?
何をどれくらい、どこからどこまで運ぶのか、そのために何をすべきなのか?こうした引越しの概要を把握しておかなければ、正しい見積もりは取れないからです。そこで、今回は引越しの見積もりを取る前に必要な準備とその手順について紹介します。

引越しの見積もりを取る前に必要な準備1
「周辺環境を含めた新居の情報をリサーチ」

引越しの見積もりを取る前に必要な準備1「周辺環境を含めた新居の情報をリサーチ」 テープ

引越し業者に見積もりを依頼する場合、多くの人は室内の荷物ばかりに目が行きがちですが、新居周辺の環境についてもリサーチすることが重要です。引越し料金は新居の階数やエレベーターの有無、隣接道路にトラックを駐車できるかどうかなどによって搬送の仕方やスタッフの人数が変わってきます。
例えば、新居の前の道路の道幅が狭くてトラックが横付けできない場合やエレベーターのないマンションへの荷物の搬入は、通常より多くの人員や時間が必要になるため引越し料金は高くなります。

具体的には、見積もりを取る前に以下の項目をリサーチしてメモしておくと良いでしょう。

  • 新居の住所
  • 新居および旧居の建物の階数
  • 新居および旧居のエレベーターの有無
  • 新居および旧居の前の道幅(トラック駐車の可否)

引越しの見積もりを取る前に必要な準備2
「引越しする日付を決める」

引越しの見積もりを取る前に必要な準備2「引越しする日付を決める」 テープ

引越しをする日にちによって料金が変わってくることは多くの人が知っているかと思います。
例えば、大安や週末は依頼が増えるため料金が高くなることがあります。また、3月4月などの年度末、年度初めは繁忙期となるので必然的に料金も高くなるところがほとんどです。
そのため、見積もりを取る前に引越しする日にちを選択しておかないと、見積もり料金がかなり変わってくることを知っておきましょう。週末を平日にずらした、縁起は気にしないので大安にこだわらずに引越しの日にちを決めたというだけで引越し料金が下がることもあります。

引越しの見積もりを取る前に必要な準備3
「引越し業者に依頼する荷物の量をだいたい決めておく」

一人暮らしと家族4人の引っ越しでは、一般的に引っ越し料金は家族4人の方が高くなります。引越しの料金は荷物の量によって変わってくるので、どれくらいの荷物を引っ越し業者に運んでもらうのか概ね決めておく必要があります。

見積もり前の段階で完全に決めているという人は少ないでしょうが、それでも家具や家電製品、衣類といった確実に運んでもらうものもあるので、事前に把握しましょう。衣類などは、段ボール箱にどれくらいになるかを想定してみましょう。
また、通常の引っ越し料金には含まれない特殊なものについては、特別料金がかかったり、業者によっては運ぶことができなかったりする場合もあるので、事前に知らせましょう。

●事前確認が必要な特殊なものの例

  • ピアノなどの大型の楽器
  • ペット
  • 絵画や骨董品
  • 貴重品(宝石や有価証券、預金通帳などを含む)
  • バイク

引越しの見積もりを取る前に必要な準備4
「粗大ゴミなど不用品の処分方法を決める」

引越しの見積もりを取る前に必要な準備4「粗大ゴミなど不用品の処分方法を決める」 テープ

引っ越しの日にちが決まっていればゴミ出しのスケジュールもだいたい見えてきますが、粗大ゴミや不要な家電製品などの処分についてはどうすれば良いのでしょうか。粗大ゴミや家電製品の廃棄については大まかに分けると以下のような方法があります。

  • 自治体に粗大ゴミの回収を依頼する
  • リサイクルショップに売る
  • オークションサイトで売る
  • 引っ越し業者に依頼する(家電リサイクル4品目のみ)

自治体の粗大ゴミ回収は多くが有料で、回収してくれる品物も自治体によって変わってきます。
リサイクルショップに売る場合は各品物の訪問査定が必要になり、オークションサイトで売る場合には、売れるかどうかが分からないので処分に時間がかかると言えます。

また、エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機という「家電リサイクル4品目」以外の不用品を処分する場合、自治体に粗大ゴミの回収を依頼する以外に方法はないので注意しましょう。 粗大ゴミは自治体によって回収できる日付等がありますので計画的な処分をオススメします。

引越しの見積もりを取る前に必要な準備5
「引越し業者に依頼する作業内容を決めておく」

ここまで来ると、多くの人が見積もりを依頼するための十分な準備ができているはずです。しかし、引っ越し業者にはさまざまなオプションサービスがあるので、オプションにも目を通しておきましょう。
例えば、荷造りや梱包を業者にお任せできるサービスや引っ越し後の配線のサービスなどがよく知られています。以下に主なオプションのサービスを列挙するので、参考にしてみてください。

・荷造り・梱包
荷物の開梱:荷造りから開梱までお任せできる業者もあります。
・ペットの輸送
犬・猫から熱帯魚などの輸送や、一時預かりしてくれるサービスです。
・害虫駆除
新居や荷物の消毒や殺虫をしてくれるサービスです。
・ハウスクリーニング
新居の浴槽、キッチン、トイレなどを清掃するサービスです。
・ピアノの搬送
エレクトーンからグランドピアノまでの運送と調律も依頼できるところもあります。
・エアコンの移設工事
旧居に取り付けられたエアコンを取り外し、新居にエアコンを設置するサービスです。
・電気工事
テレビやインターネット、BSアンテナの脱着から新居での接続まで行ってくれるサービスです。
・車、バイクの輸送
自家用車両を輸送してくれるサービスです。

引越しの見積もりを取る前に必要な準備6
「訪問見積もりの日時を決める」

上記の準備ができたら、訪問見積もりを依頼しましょう。詳細な見積もりや事前の段取りを相談するなら、やはり訪問見積もりがオススメです。ネットの一括見積もりを取り、大まかな予算を決めてからさらに詳細な訪問見積もりを取るのが主流となっています。

見積もり前の準備=引っ越し本番の準備

いかがでしたか?
見積もりを取るだけなのに、こんなに色々とやらないといけないなんてと驚く人もいることでしょう。ですが、実際に引っ越す時に行う作業でもあるので、見積もりの前からしっかりと準備しておきましょう。

今すぐお見積りをしたい方へ
お見積り依頼フォーム

2013年7月

翌月以降のカレンダーはこちら

引っ越しお得日カレンダー
10%off 20%off 30%off

0003の[アーク引越センター]

  • 私たちのサービス
  • 引越しプラン
  • オプションサービス
  • 引越しの流れ
  • 引越しQ&A
  • お客様の声
  • 引越しお役立ちガイド
  • 引越しお見積りはこちら
    お電話でのお見積り
    お引越し受付フリーダイヤル 0120-07-0003 営業時間:8:00~20:30
    メールでのお見積り
    お見積り依頼フォーム
  • お電話 営業時間:8:00 ~ 20:30
  • お問い合わせ