賃貸物件に引っ越すならインターネット無料が当たり前?今一度、メリット・デメリットを考えてみよう。引越しなら0003の[アーク引越センター]ちゃんとしたお引っ越し

賃貸物件に引っ越すならインターネット無料が当たり前?今一度、メリット・デメリットを考えてみよう

賃貸物件に引っ越すならインターネット無料が当たり前?今一度、メリット・デメリットを考えてみようテープ

引越しを考えて賃貸マンションなどの物件情報を見ていると、よく見かけるのが「インターネット無料」という項目。インターネットが無料で使える物件というのはよく見かけるようになりましたが、条件によってはあまりメリットにならない場合もあります。そこで、インターネット利用無料の物件について、メリットとデメリットについて考察してみました。

インターネット無料の物件とは?

賃貸マンションや分譲マンションでは、「インターネット無料」や「インターネット接続完備」という条件項目を見かける場合があります。総務省の2023年家計消費状況調査年報によると通信費は平均でインターネット回線が3606円、携帯電話・スマートフォンが9274円。そのため、ネットが無料で使えるというのは経済的にとても魅力的です。
しかし、引越しする前に確認してほしいのがネット環境に関する条件です。物件情報サイトなどにはさまざまな文章表現がされているので、無料なのか否かわかりにくい場合があります。

物件情報サイトにおける、主なインターネットの利用条件

物件情報サイトには、「インターネット無料」「光回線対応」などの条件項目が記載されていますが、それぞれ回線状況が違うので、引越しを検討する際は必ず確認するようにしましょう。

●インターネット接続可

自身でプロバイダと回線会社に契約すればインターネットに接続ができるという意味で、無料ということではありません。

●インターネット無料

文字通りインターネット無料の物件です。ただし、無料ですが回線がADSLなどのブロードバンドなのか光回線なのかは、この文言だけでは判断できません。

●インターネット完備

こちらもインターネット無料と同じです。引越し後、LANケーブルやWiFiルーターなどがあればすぐにネットが使えますが、回線の種類については確認する必要があります。

●光回線対応

マンションの共有スペースまで、光回線の回線工事が終わっているということです。無料ではなく、自室までの光回線引き込み工事の依頼と、光回線のプロバイダーは自分で契約する必要があります。

インターネット無料物件のメリット

インターネット無料物件に向いている人は、インターネットが使えて通信速度にはそこまでこだわっておらず、プロバイダの比較をする必要のない方です。

物件情報サイトには、「インターネット無料」「光回線対応」などの条件項目が記載されていますが、それぞれ回線状況が違うので、引越しを検討する際は必ず確認するようにしましょう。

●インターネット使用料が無料

通信費は毎月発生するものなので、少しでも抑えたいと思う方は多いはず。賃貸マンションなどのインターネット回線使用料は月額3000~4000円程度といわれているので、無料になるのは大きなメリットと言えます。

●引っ越してすぐにインターネットが利用できる

引っ越し時には電気やガスなどさまざまな手続きが必要になりますが、インターネット使用料無料の物件であれば、入居後にすぐに利用できるのは嬉しいメリット。設定や契約手続きなどをしなくてもいいのはうれしいポイントでしょう。WiFiでインターネットに接続するためのWiFiルーターが必要な場合があるので、事前に確認をしておきましょう。

●個別でプロバイダと契約する面倒さがない

一般的には、新居でインターネットを利用するには、インターネット・プロバイダと呼ばれる会社に申し込まなければいけません。申込み後もネットの回線工事が終わらなければ開通しないので、そうした面倒がなくなるのが、インターネット無料物件のメリットと言えます。
インターネット使用料が無料の物件は、設定や契約手続きはすでに終えているため、基本的には工事などが不要です。プロバイダや回線業者を探し、プランを比較検討したり、申し込みや契約などをする必要がありません。

インターネット無料物件のデメリット

動画視聴やオンラインゲームを快適に楽しむため回線速度にこだわりたい方や、利用したいプロバイダがある方はインターネット無料物件には向いていません。引っ越しの際は、よく検討するようにしましょう。

物件情報サイトには、「インターネット無料」「光回線対応」などの条件項目が記載されていますが、それぞれ回線状況が違うので、引越しを検討する際は必ず確認するようにしましょう。

●通信速度が保証されていない

インターネット無料物件の多くは、インターネット回線をマンション全体で契約し、1つの回線をすべての部屋で共有して使用しています。そのため、通信速度はあまり期待できないと思った方が良いでしょう。さらに夜間や休日など利用者が多い時間帯は、通信速度が遅くなりがちです。光回線でない場合は特に、動画をスムーズに視聴できない、オンラインゲームに接続できないこともあるので注意が必要です。

●契約プロバイダを選べない

インターネット無料物件はすでに大家さんなどとプロバイダが契約をしているため、入居者がプロバイダを選ぶことはできません。それまでに使っていたプロバイダと二重契約になるので、もったいないと感じる人も多いはず。自分でプロバイダを選びたい人、速度が必要な人は、満足できないことでしょう。また、建物の状況によっては速度の早い光回線などを物理的に引くことができないこともありので事前に確認するようにしましょう。

●家賃にインターネット利用料金が含まれている可能性がある

インターネット無料となっている賃貸や分譲のマンションの場合、マンション全体で1つのプロバイダと契約している場合が多いです。そのため、入居者はネットの費用を支払う必要はありませんが、ネット料金は管理費や家賃に含まれている場合があります。そのため、インターネット無料でない物件と比較して、家賃や共益費が高くなっていないか、十分に注意する必要があります。

インターネット無料の物件の特徴をきちんと把握しましょう

賃貸マンションや分譲マンションにおける、インターネット使用料無料の意味を理解できたでしょうか?
インターネットの使用料無料な物件は引っ越してすぐに利用できるメリットもありますが、回線速度の保証がないという不安点もあります。入居後にインターネット環境を向上させることもできますが、ご自身が必要とするインターネット環境をよく考えて、上手にお部屋選びをするようにしましょう。

今すぐお見積りをしたい方へ
お見積り依頼フォーム

2013年7月

翌月以降のカレンダーはこちら

引っ越しお得日カレンダー
10%off 20%off 30%off

0003の[アーク引越センター]

  • 私たちのサービス
  • 引越しプラン
  • オプションサービス
  • 引越しの流れ
  • 引越しQ&A
  • お客様の声
  • 引越しお役立ちガイド
  • 引越しお見積りはこちら
    お電話でのお見積り
    お引越し受付フリーダイヤル 0120-07-0003 営業時間:8:00~20:30
    メールでのお見積り
    お見積り依頼フォーム
  • お電話 営業時間:8:00 ~ 20:30
  • お問い合わせ