冷蔵庫・洗濯機の水抜き
引越し前日の作業で重要なのが、冷蔵庫と洗濯機の水抜きです。これをしっかりとやっておかないと、運搬作業に遅れがでるだけでなく、大切な荷物が濡れてしまう可能性がありますので気をつけましょう。下記に紹介している作業方法は一般的なものですので、作業を行う際はそれぞれの製品の取扱説明書をよく確認しながら、慎重に行ってください。
引っ越しの前日、遅くとも寝る前にはコンセントを抜きましょう。翌日(引っ越し当日)、水受けトレイ(もしくは水受け用タンク)に溜まった水を捨てれば水抜き完了です。自動製氷機用の水が入っている場合は水を捨て、作られた氷も溶かしておきましょう。また、自動霜取り機能がついていない冷蔵庫の場合は、引越の2、3日前からコンセントを抜き、霜を溶かして丁寧にふき取りましょう。
給水ホースが繋がっている蛇口を閉めて洗濯機をスタートさせ、1分ほど回してから電源をオフにします。こうすることで給水ホースに溜まっている水が洗濯層に移動し、給水ホースの水抜きができます。給水ホースを取り外したら、再度電源をオンにして脱水のみを行います。これで洗濯機内部と排水ホースの水抜きが完了します。排水ホースを取り外せば、洗濯機の水抜きは終了です。なお、ドラム式洗濯機では、水抜きの工程がさらに増える場合もあるので取扱説明書をよく確認してください。