【引越しアンケート】引越し後に気づいた困りごと、失敗談について教えてください!引越しなら0003の[アーク引越センター]ちゃんとしたお引っ越し

引越し後に気づいた困りごと、失敗談について教えてください! 【引越しアンケート】
引越し後に気づいた困りごと、失敗談について教えてください!

悩む女性の画像

念願の新居に引っ越したけど、「思ったよりも隣の生活音がうるさい」「夏に引っ越したけど、冬が寒い」など、思いもよらぬトラブルに見舞われるということもあります。
今回は引っ越し後に気づいて困ったことや失敗談についてアンケートしました。また、失敗したことから学んだ引っ越しのコツについても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

テープ 悩む女性の画像
  • 【調査概要】
  • 調査期間:2017年12月
  • 調査対象:全国各地に居住する男女100人
  • 調査方法:インターネット調査

近隣に関するストレス

上の部屋の住人が夜型の生活で、朝までずっと起きて洗濯機や掃除機を夜中でも平気で使うのでとても住みにくかったことがあります。(40代・男性)

【失敗から学んだこと】
不動産業者の人に左右と上の部屋の方々の生活リズムや何をしている人なのか、聞けるところは聞くようにしています。

自分の住んでいる部屋の隣や下の階からのタバコの臭いに困りました。窓を開けて過ごせる気候のいい季節でも、結局臭いが気になって閉めきっていました。ひどいときには洗濯物にも臭いが付いていたりして、その部屋に入居したことに後悔しました。(30代・女性)

【失敗から学んだこと】
入居したいと思う部屋なら、昼も夜も事前に足を運んでみる方がいいでしょう。夜は特に上の階の人の生活音が確認できます。昼間は管理人さんや入居の方々とすれ違うこともありますし、周りの交通量や人の行き来も見られるので、事前に確認するようにしています。

家の前が小学校の通学路だったので、登下校の時間になるととてもうるさくて失敗したなと思いました。(20代・女性)

【失敗から学んだこと】
なるべく、小学校の近くには住まないようにし、通学路になっていないかなどをチェックしてから選ぶようになりました。

マンションの部屋の階下の人がとても神経質な人で、物音がうるさい、と何回もクレームを言いにきた。(50代・女性)

【失敗から学んだこと】
隣人がどんな人なのか大家さんに確認する。他にも空き部屋が多いマンション等は避ける。

内見では気づけなかった!

静かなところに住みたかったので鉄筋コンクリート造りのマンションを選んだのですが、窓ガラスが薄くて外の騒音がすごく気になります。また、物件を見に行った時には思わなかったのですが、意外と家具を置くと狭くて自由に使えるスペースがなかった。(20代・女性)

【失敗から学んだこと】
線路の近くなどは騒音が気になるので、次は不動産頼みではなく立地や家の造りなどを自分で調べてみようと思いました。リビング重視で物件を見たのですが、キッチンや脱衣所、トイレなど細かいところもちゃんと見て、使い勝手なども考慮すべきだと思いました。

冬になって気づいたのですが、結露がすごく、他の家は大丈夫なのに凍結しやすくて、寝る前に頻繁に水抜き(台所や洗面台の水管に溜まっている水を流しだすこと)が必要になる。(30代・女性)

【失敗から学んだこと】
新しい家は結露が少ないので、築年数が浅い家を選ぶようにしています。

海に近いのが気に入っていたのですが、湿気が多く、カビは生えやすい。加湿器は冬でも必要ないくらいですが、押し入れの中が湿気でじとっとしています。除湿器が年中欠かせません。(50代・男性)

【失敗から学んだこと】
海の近くは湿度が高いので気を付けた方がいいなと思いました。

新居に引っ越したが、ずっと使用していなかった住宅のためか、排水溝からの臭いがひどく、臭いが気にならなくなるまでけっこうな日にちがかかった。(30代・女性)

【失敗から学んだこと】
ハウスクリーニングを入居前に行ってもらい、排水溝は重点的にやってもらうように依頼している。

知人の紹介で入居した賃貸の一軒家。入居を決める前に数回内覧したこともあり外観の古さは覚悟の上だったが実際住んでみると見えない部分が思った以上に傷んでいた。木造なので季節(湿度や温度)によって窓枠などが少し変形して内覧した時にはなかった隙間が出来て冬はひどく寒かった。(30代・男性)

【失敗から学んだこと】
床下や屋根裏など見えないところをチェックするようにしました。まさか湿度や虫が原因で体調が悪くなるとは思わなかったので、入居前に白蟻などの害虫のチェック、家の基礎部分のチェックなどはしっかりと行ってもらうようにしている。

引っ越し後すぐに隣にタワーマンションが建ち、日当たりが悪くなったこと。(20代・男性)

【失敗から学んだこと】
入居前に周辺の工事状況を大家さんや不動産業者に聞くこと。

道路の近くの物件で、下見した昼間はわからなかったが、深夜になると大型トラックが通る幹線道路だったためトラックの走行音が酷く眠れなかったこと。(30代・男性)

【失敗から学んだこと】
物件そのものだけでなく周辺の道路や施設の環境も重点的に下見すること。

分かってはいたものの…

結婚を機に3階建ての3階のマンションに引っ越しました。エレベーター無しの物件です。当初は夫婦2人だったので特に不便は感じなかったのですが、子供が産まれてからは階段の昇り降りや、部屋の狭さが気になって仕方ないです。(30代・男性)

【失敗から学んだこと】
子供が生まれたら狭くなるなど先を見越して新居を選ばないといけないと思うようになりました。

家賃が格安だからと焦って契約をしたところ駅から遠くて困りました。もちろん、契約前に分かっていたことなのですが、実際に毎日、通勤してみて大変だなと感じました。(30代・男性)

【失敗から学んだこと】
内見の時に車で現地まで行くと、意外と駅から近いのではないかと錯覚を起こしてしまいます。新居を選ぶときは自分の足で周囲を歩いてみることにしています。

引越しの挨拶で、両隣、斜め、裏のお宅には挨拶に行ったのですが、自治会の理事をやって下さっているお宅への挨拶を忘れました。後日、理事の方が来てくださり、とても焦りました。(30代・女性)

【失敗から学んだこと】
その地域の自治会がどのように運営されているのか、しっかり確認した方がいいと思います。1年ごとに代わる理事の順番も確認した方がいいです。すぐに回って来るかもしれません。

いかがでしたか?

こうして見ると、やはり引っ越しには下準備がとても大切だということが分かっていただけたかと思います。物件を探す時から「引っ越し」は始まっています。悔いのない物件選びは、同時にスムーズな引っ越し準備にもつながるので慎重に行いましょう。

今すぐお見積りをしたい方へ
お見積り依頼フォーム

2013年7月

翌月以降のカレンダーはこちら

引っ越しお得日カレンダー
10%off 20%off 30%off

0003の[アーク引越センター]

  • 私たちのサービス
  • 引越しプラン
  • オプションサービス
  • 引越しの流れ
  • 引越しQ&A
  • お客様の声
  • 引越しお役立ちガイド
  • 引越しお見積りはこちら
    お電話でのお見積り
    お引越し受付フリーダイヤル 0120-07-0003 営業時間:8:00~20:30
    メールでのお見積り
    お見積り依頼フォーム
  • お電話 営業時間:8:00 ~ 20:30
  • お問い合わせ