
人生の門出ともなる引っ越しを機に、新しい家具や家電を買い替えよう、買い足そうと考える人も多いはず。そこで、今回は単身で引っ越した人、家族で引っ越した人を含め、引っ越し準備としてどのくらい家具や家電を購入したのかについてアンケートをしてみました。


- 【調査概要】
- 調査期間:2017年10月
- 調査対象:全国各地に居住する男女100人
- 調査方法:インターネット調査
引越しの際に、購入した家具はありますか?
【引っ越しの際に購入した主な家具と購入平均額】
1位 ソファ:37人 購入平均金額4.4万円
2位 ベッド:32人 購入平均金額4.6万円
3位 テーブル:30人 購入平均金額2万円
4位 食器棚:20人 購入平均金額2万円
5位 買っていない:9人
n数=100、複数回答
引っ越しをして間取りが広くなる、新しい生活が始まるということで、家具を新調してみようと思う人も多いハズ。そこで、これまでの引っ越しでどのようなものを購入したかについてアンケートしてみました。
その結果、新生活を彩る家具の中では、ソファやベッドなどリビングや寝室周りのものを新調する人が多いようです。引越しをして間取りが広くなる、家族が増えるなどの理由が考えられます。
一方、何も買わないという人も約1割います。これまで使い続けてきた愛着のある家具は新しい住まいにも持っていきたい人もいるということですね。
引越しの際に、購入した家電製品はありますか?
【引っ越しの際に購入した主な家電製品】
テレビ:44人 購入平均金額6.6万円
冷蔵庫:40人 購入平均金額5.9万円
洗濯機(乾燥機):34人 購入平均金額5.6万円
電子レンジ:24人 購入平均金額2.1万円
エアコン:20人 購入平均金額13.1万円
n数=100、複数回答
新居のレイアウトや部屋数の変化によって、引っ越しの際に家電製品を新調する人はけっこう多いのではないのでしょうか? その中でも最も多かった意見はテレビですが、合わせてDVDレコーダーなどのAV機器を新調する人もいました。
冷蔵庫も新調する人が多いようです。これは引っ越しの理由が、単身者が結婚した、子どもが生まれ家族が増えた、大きな新居に引っ越したといった理由が多いようです。また、エアコンは新調する家電の中で最もコストがかかる家電で、新居にエアコンが設置されていないなどの理由があると思われます。
引越しの際に、一番料金を抑えたいと思うものは?
引っ越し準備となると何かと物入りです。賃貸物件の敷金や家具や家電の購入費用、いろいろとお金がかかりますよね。そこで、一番料金を抑えたいものは何かを聞いてみました。

アンケートの結果では、61%の人が「引っ越し代金を抑えたい」と答えました。同じ引っ越しをするなら金額の安い引越し業者さんに頼みたいというのが本音ですよね。
その次に抑えたいのは「物件代」。28%の人が敷金・礼金などをなるべく低く抑えたいと考えているようです。家具や電化製品の購入に関しては、生活する上で必要なもののため、優先順位が下がっているようです。
引越し費用を節約するコツ!

引越しの準備として、新しい家具や家電を新調するとなると、けっこうな費用がかかることを分かっていただけたと思います。となると、引越し費用をなるべく安くしたいと考えるのは当然のこと。
そこで、最後に、引越し費用を節約するコツについて紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。


繁忙期を避ける
引っ越しにおける繁忙期はやはり新生活が始まる、3月、4月です。この時期は進学、就職、異動などが重なるので引っ越し業者の予約も難しい場合があります。料金も通常期に比べ約1.5倍になることも。もし事前に引っ越しできるのであれば、早い時期、もしくは4月以降に引越しすると金額を抑えることができます。
荷物を減らす
荷物を減らせば必然的に料金は安くなります。不要なものはなるべくリサイクルや処分するなどして、なるべく荷物を減らす努力をしてみると良いでしょう。また、自家用車のある人は、ある程度自分で荷物を運ぶというのも1つの手です。
見積もりをしっかりとる
引っ越し業者の費用はどこでも同じではありません。安い業者というのはもちろん存在します。これはサービス内容と比例すると考えれば良いですが、なるべくコストパフォーマンスの良い業者を選ぶことは重要です。そのためにはまずは、サービスや特典についてしっかり吟味することが大切です。
安くなる日や割引特典のある業者を選ぶ
引っ越し業者の繁忙状況によって安くなる日があります。例えば、土日よりも平日が安くなりますし、業者によっては安くなる日を公表しているところもあります。
アーク引越センターの引越しお得日カレンダー
http://www.0003.co.jp/
まとめ
新しい家具・家電を買うことで、新しい生活への期待感はグッと上がりますよね。その分を節約するためにはやはり引越自体の費用をどれだけ節約できるのかにかかっていることも分かっていただけたかと思います。家具や家電もセールされている時期なども考えるなど、知恵を絞りながら賢い引っ越しをしましょう。
みんなの引越しあるある
- 部屋の広さ?家賃?住環境?
引越しで新居を選ぶ時に、譲れない条件とは? - 【引越しアンケート】
引越し後に気づいた困りごと、失敗談について教えてください! - ペットやピアノ、自家用車まで。
特殊なものを運ぶ引越しってどうすればいいの? - 【引越しアンケート】
引越し準備として、どれくらいお金がかかっているの? - 安いだけで選んでいませんか?
引越し業者選びで大切なこと - 【引越しアンケート】
引越しの見積もりってどうやっているの? - 【引越しアンケート】
引越し祝いって何をプレゼントするのが正解なの? - お部屋を退去する時の儀式。
不動産会社がお部屋をチェックするポイント教えます! - 引越しの時の大掃除を楽にする!
お掃除テクニック10 - 「引越しそば」だけじゃなかった!
引越しにまつわるゲン担ぎ教えます。 - 東京スカイツリーが見える、夏になったら花火が見える。付加価値のある賃貸マンション
選び - 意外と知らない引越し祝いや新築祝いの
マナー - 引越しする時にも気になる!
建物の「耐震」「免震」「制震」ってどれが一番良いの? - マンションのベランダでやって大丈夫なこと、ダメなこと
- あなたの「引越し準備あるある」を教えて
ください【前編】 - あなたの「引越し準備あるある」を教えて
ください【後編】 - 防災のこと意識していますか?
引っ越したらすぐにチェックしたい「防災」のヒント - 引越してまず必要なものアンケート
ないと困ってしまう! - あなたの引っ越し失敗談を教えてください!【前編】
- あなたの引っ越し失敗談を教えてください!【後編】
- 引越しを機にインテリアを購入するなら「ARアプリ」で配置を確認するのがおすすめ!
- 思い切って田舎へお引越し。向いている人、向いていない人って?
- 次の引越しで「一生賃貸」か「持ち家」を決断。どちらの方がメリットが多い?
- 引っ越しする時に気づかなかったでは大変!賃貸物件でのハトや虫の被害
- 引越し先を考えるなら地震が来ても安心できる場所がいい
- 引っ越す時には注意したい!騒音トラブルにならないための「防音対策」ってどういうもの?
- 住んでみたら湿気がすごくて大変・・・引越し後に後悔しないお部屋選びのコツ
- マンションに引っ越した後、その部屋が「事故物件」だとわかったら、費用の返却はしてもらえる?
- 【引越しアンケート】あなたが引っ越しを決意した理由とは?
- 次に引越すなら一軒家!「注文住宅」と「建売住宅」のメリット・デメリットを検証
- 引越し挨拶はするもの?引越し祝いでもらってうれしいものとは?引越し事情にもいろいろ変化が
- 【引越しアンケート】引越し先の周辺環境、隣人の情報って調べるもの?
- 引越し先で出たら困る!知っておきたい虫が出にくいマンションとは?
- 引っ越す前に知っておきたい。高層マンションで火災が発生した時の対応
- 賃貸物件から引っ越す時の「原状回復」。どこまでする必要がある?トラブルの原因とは?
- コロナ禍で引越し。郊外マンションでテレワークに最適なDIYやプチリフォームが流行中
- 引越しが決まると寂しくなる?せっかくの門出を「引越しブルー」にしないために必要なこと
- 引っ越すならリバーサイドがいい?川沿いのマンションの良いところ、悪いところ
- マンションに引越したら覚えておきたい台風対策の基本
- 引越すなら大通り沿いか、脇道に入った住宅街か。周辺道路から考える引越し先
- 犬や猫たちだって不安。愛犬・愛猫をストレスなく引越しさせる方
- 【引越しアンケート】引越し先を選ぶ時の決め手って何ですか?
- 【引越しアンケート】引越しする時に捨てるもの、買い替えたくなるものとは?
- 【引越しアンケート】一人暮らしの楽しいところ、大変なところを教えてください
- 引越しして愛犬と暮らしたい!覚えておきたいワンちゃんと一緒に暮らす時の心得