
引っ越しは準備も大変ですし、何かとトラブルが起こるものですよね。今回は100名の方に「引越し時の失敗談」をアンケートしました。
みなさんが引っ越しの際にどんな失敗があったのか、見ていきましょう。


- 【調査概要】
- 調査期間:2017年1月
- 調査対象:全国各地に居住する男女100人
- 調査方法:インターネット調査
- えっ?長さが足りない!
- 「カーテンの長さが想定より短く、買い直す羽目になりました。」
今回のアンケートでも回答の多かった「カーテンの長さ問題」。きちんと計ったつもりでも新居で合わせてみると長さが足りない、という経験をされた方は多いようです。窓の長さは住居によって様々なので注意ポイントです。
- 何で玄関から入らないの!
- 「大きい冷蔵庫が玄関から入らなくて、ベランダの窓から入れました。」
「洗面台フロアに洗濯機が入らなくて買い替え直しました。」
こちらも引越あるあるの定番です。
冷蔵庫や洗濯機、ソファや大型のタンスなどは大きさを理解した上で引越に臨むことが大切です。
また、玄関の幅だけでなく通路の幅、エレベーターの幅なども事前に調べておくと安心です。
- これは、謎のままなのです
- 「大事な書籍をしっかり梱包、確認した後目立つ所に置いておく。大事なCDも他とは別に梱包する、そう心がけて実践しました。ところが結果は引っ越しした家でどこを探してもない、これが複数回あるのです。一生懸命探すのですがどこにもないのです。これは謎のままなのです。」
絶対に無くしてはいけないものって、どうして無くなってしまうのでしょうか・・・。
とはいえ、探すことを諦めると、なぜか見つかることもあるので気長に考えましょう!
- 完璧だ!と思えば思うほど完璧ではないものです
- 「完璧に荷物を詰めたと思っていたが、いざ引越し業者さんが来てから押入れひとつ分手付かずだった事に気づき慌てて詰めた。」
完璧だと思っていたのに・・・ってよくあることですよね。
押入れの天袋部分やキッチンの上の収納、洗面台の下の収納などは、荷造りの際に忘れがちな場所なので注意しましょう。
- 家具を新調するときは“慎重”に
- 「引越し先に実際に家具を設置したら、イメージと全然違い小さすぎた。」
引越しを機に、家具を新調される方も多いのではないでしょうか。でも、新居のイメージができないまま家具を購入してしまい、思ったより小さかったり、部屋のイメージに合わなかったりすることもよくあります。
家具などを新調する際は、“慎重”に購入しましょう!
- 本当に、お疲れ様でした
- 「春先の引越しで、業者さんが帰った後ソファで少し休もうと思ったら日差しが気持ちよくそのまま夜まで寝てしまったこと。
引越し作業は準備も当日も大変です。失敗しないためにも体調管理は気をつけましょう。
まとめ
いかがでしたか?
引っ越しの数だけ、失敗談があるようですね。みなさんの失敗談を反面教師にして、トラブルの少ない引越しを目指しましょう!
みんなの引越しあるある
- 部屋の広さ?家賃?住環境?
引越しで新居を選ぶ時に、譲れない条件とは? - 【引越しアンケート】
引越し後に気づいた困りごと、失敗談について教えてください! - ペットやピアノ、自家用車まで。
特殊なものを運ぶ引越しってどうすればいいの? - 【引越しアンケート】
引越し準備として、どれくらいお金がかかっているの? - 安いだけで選んでいませんか?
引越し業者選びで大切なこと - 【引越しアンケート】
引越しの見積もりってどうやっているの? - 【引越しアンケート】
引越し祝いって何をプレゼントするのが正解なの? - お部屋を退去する時の儀式。
不動産会社がお部屋をチェックするポイント教えます! - 引越しの時の大掃除を楽にする!
お掃除テクニック10 - 「引越しそば」だけじゃなかった!
引越しにまつわるゲン担ぎ教えます。 - 東京スカイツリーが見える、夏になったら花火が見える。付加価値のある賃貸マンション
選び - 意外と知らない引越し祝いや新築祝いの
マナー - 引越しする時にも気になる!
建物の「耐震」「免震」「制震」ってどれが一番良いの? - マンションのベランダでやって大丈夫なこと、ダメなこと
- あなたの「引越し準備あるある」を教えて
ください【前編】 - あなたの「引越し準備あるある」を教えて
ください【後編】 - 防災のこと意識していますか?
引っ越したらすぐにチェックしたい「防災」のヒント - 引越してまず必要なものアンケート
ないと困ってしまう! - あなたの引っ越し失敗談を教えてください!【前編】
- あなたの引っ越し失敗談を教えてください!【後編】
- 引越しを機にインテリアを購入するなら「ARアプリ」で配置を確認するのがおすすめ!
- 思い切って田舎へお引越し。向いている人、向いていない人って?
- 次の引越しで「一生賃貸」か「持ち家」を決断。どちらの方がメリットが多い?
- 引っ越しする時に気づかなかったでは大変!賃貸物件でのハトや虫の被害
- 引越し先を考えるなら地震が来ても安心できる場所がいい
- 引っ越す時には注意したい!騒音トラブルにならないための「防音対策」ってどういうもの?
- 住んでみたら湿気がすごくて大変・・・引越し後に後悔しないお部屋選びのコツ
- マンションに引っ越した後、その部屋が「事故物件」だとわかったら、費用の返却はしてもらえる?
- 【引越しアンケート】あなたが引っ越しを決意した理由とは?
- 次に引越すなら一軒家!「注文住宅」と「建売住宅」のメリット・デメリットを検証
- 引越し挨拶はするもの?引越し祝いでもらってうれしいものとは?引越し事情にもいろいろ変化が
- 【引越しアンケート】引越し先の周辺環境、隣人の情報って調べるもの?
- 引越し先で出たら困る!知っておきたい虫が出にくいマンションとは?
- 引っ越す前に知っておきたい。高層マンションで火災が発生した時の対応
- 賃貸物件から引っ越す時の「原状回復」。どこまでする必要がある?トラブルの原因とは?
- コロナ禍で引越し。郊外マンションでテレワークに最適なDIYやプチリフォームが流行中
- 引越しが決まると寂しくなる?せっかくの門出を「引越しブルー」にしないために必要なこと
- 引っ越すならリバーサイドがいい?川沿いのマンションの良いところ、悪いところ
- マンションに引越したら覚えておきたい台風対策の基本
- 引越すなら大通り沿いか、脇道に入った住宅街か。周辺道路から考える引越し先
- 犬や猫たちだって不安。愛犬・愛猫をストレスなく引越しさせる方
- 【引越しアンケート】引越し先を選ぶ時の決め手って何ですか?
- 【引越しアンケート】引越しする時に捨てるもの、買い替えたくなるものとは?
- 【引越しアンケート】一人暮らしの楽しいところ、大変なところを教えてください
- 引越しして愛犬と暮らしたい!覚えておきたいワンちゃんと一緒に暮らす時の心得