
身内や友人が、引越しをしたり新しく家を建てたりした時に贈る「お祝い」。結婚式や出産に比べると、気軽に贈ることができそうですが、実はマナーやタブーとされていることがあります。
例えば、友人からマンションを買ったというお知らせが来た場合に、新築物件と中古物件によってお祝いの仕方が違うって知っていましたか?
そこで今回は、引越し祝いや、新築祝いにおけるマナーやタブーについて紹介したいと思います。


意外と知らない「新築祝い」と「引越し祝い」の違い
友人や同僚が新築マンションを購入して引越しをした場合、一戸建てじゃなくても「新築祝い」を贈るべき?それとも「引越し祝い」だけでいいの?と悩んだことはありませんか?
越し祝い」と「新築祝い」には一定の決まりのようなものがあります。
- 新築祝い
- 「新築祝い」とは、新たに住居やオフィス、店舗を建てたことを祝うものです。そのため、「新築」であれば、マンションでも一戸建てでも「新築祝い」として贈り物をしましょう。
- 引越し祝い
- 「引越し祝い」とは、中古の一戸建てやマンションを購入した場合や賃貸住宅から賃貸住宅へと引越しした場合に祝うものです。
引越し祝い、新築祝いは現金で贈るのがマナー?
引越し祝いや新築祝いのマナーで気になるのが、現金で贈るべきかどうかというところではないでしょうか?「新築祝い」は現金で贈るのが一般的となっています。やはり、新築となると新たな家具や家電製品などを購入するなど出費が多いので、現金を贈るのが喜ばれるようです。ただし、最近では商品券やカタログギフトを贈るケースも増えているようです。
一方、「引越し祝い」は現金を贈る場合もありますが、プレゼントを贈るのでも問題ありません。
- ノシにも注意しましょう
- 新築祝いでも引越し祝いでも現金を贈る場合には、蝶結びのノシを利用します。結婚式などで使う「結びきり」ではないので注意したいところです。
また、ノシの表書きも状況によって異なります。新築祝いの場合は「御新築御祝」「御新居御祝」と書き、引越し祝いの場合には「御餞別」「御祝」と書きます。
引越し祝い、新築祝いの相場は?
引越し祝いや新築祝いを現金で贈る場合の相場がいくらかも気になるところです。一般的に、友人や同僚には5千円~1万円、家族や親族には1万円~3万円が相場と言われています。目上の方の場合は、現金を渡すと失礼にあたる場合があるので注意しましょう。
引越し祝い、新築祝いはいつまでに贈るべき?
新築や新居のお披露目会に呼ばれている場合は当日で良いでしょう。お披露目会などが開かれない場合や都合で行けない時もあると思います。そういう場合には、新居に移ってから、または完成してから30日以内に贈るのがマナーとされています。
いのお餞別の場合には、できるだけ早めか引越し前に贈るのが一般的のようです。
引越し祝いのギフトで贈って良いもの悪いもの
引越し祝いで品物を贈る場合には、相手を気遣って実用品を贈る人も多いようですが、「もし、似たようなものをすでに持っていたらどうしよう」と悩むこともありますよね。
そんな時には、観葉植物やタオル、高級調味料など複数あっても困らなさそうな品物を選ぶと無難です。また、家電製品などではエスプレッソマシンや加湿器、傘立てなど、なくても困らないけどあったらいいなと思えるようなギフトが喜ばれるようです。仲の良いお友達であれば事前に聞いておくのもマナー違反ではないでしょう。
もちろん、お菓子やワインなどの飲食物でも問題ありません。反対に、引越し祝いの贈り物でタブーとされているのが「火」を連想させる物です。例えば、ストーブやコンロなどは火事を連想させるのでよくありません。赤色のものも火を連想させるので、あまり良くないようです。
また、上司など目上の方にはスリッパやマットといった踏みつけるものはタブーとされています。
まとめ
いかがだったでしょうか?
引越し祝いや新築祝いに様々なマナーがあることを理解できたと思います。いずれにしても「お祝い」は気持ちが大切ですから、相手の方が気持ちよくなるような贈り物を心がけたいところですよね。
そういう意味でも、ぜひマナーについては実践してみてください。
みんなの引越しあるある
- 部屋の広さ?家賃?住環境?
引越しで新居を選ぶ時に、譲れない条件とは? - 【引越しアンケート】
引越し後に気づいた困りごと、失敗談について教えてください! - ペットやピアノ、自家用車まで。
特殊なものを運ぶ引越しってどうすればいいの? - 【引越しアンケート】
引越し準備として、どれくらいお金がかかっているの? - 安いだけで選んでいませんか?
引越し業者選びで大切なこと - 【引越しアンケート】
引越しの見積もりってどうやっているの? - 【引越しアンケート】
引越し祝いって何をプレゼントするのが正解なの? - お部屋を退去する時の儀式。
不動産会社がお部屋をチェックするポイント教えます! - 引越しの時の大掃除を楽にする!
お掃除テクニック10 - 「引越しそば」だけじゃなかった!
引越しにまつわるゲン担ぎ教えます。 - 東京スカイツリーが見える、夏になったら花火が見える。付加価値のある賃貸マンション
選び - 意外と知らない引越し祝いや新築祝いの
マナー - 引越しする時にも気になる!
建物の「耐震」「免震」「制震」ってどれが一番良いの? - マンションのベランダでやって大丈夫なこと、ダメなこと
- あなたの「引越し準備あるある」を教えて
ください【前編】 - あなたの「引越し準備あるある」を教えて
ください【後編】 - 防災のこと意識していますか?
引っ越したらすぐにチェックしたい「防災」のヒント - 引越してまず必要なものアンケート
ないと困ってしまう! - あなたの引っ越し失敗談を教えてください!【前編】
- あなたの引っ越し失敗談を教えてください!【後編】
- 引越しを機にインテリアを購入するなら「ARアプリ」で配置を確認するのがおすすめ!
- 思い切って田舎へお引越し。向いている人、向いていない人って?
- 次の引越しで「一生賃貸」か「持ち家」を決断。どちらの方がメリットが多い?
- 引っ越しする時に気づかなかったでは大変!賃貸物件でのハトや虫の被害
- 引越し先を考えるなら地震が来ても安心できる場所がいい
- 引っ越す時には注意したい!騒音トラブルにならないための「防音対策」ってどういうもの?
- 住んでみたら湿気がすごくて大変・・・引越し後に後悔しないお部屋選びのコツ
- マンションに引っ越した後、その部屋が「事故物件」だとわかったら、費用の返却はしてもらえる?
- 【引越しアンケート】あなたが引っ越しを決意した理由とは?
- 次に引越すなら一軒家!「注文住宅」と「建売住宅」のメリット・デメリットを検証
- 引越し挨拶はするもの?引越し祝いでもらってうれしいものとは?引越し事情にもいろいろ変化が
- 【引越しアンケート】引越し先の周辺環境、隣人の情報って調べるもの?
- 引越し先で出たら困る!知っておきたい虫が出にくいマンションとは?
- 引っ越す前に知っておきたい。高層マンションで火災が発生した時の対応
- 賃貸物件から引っ越す時の「原状回復」。どこまでする必要がある?トラブルの原因とは?
- コロナ禍で引越し。郊外マンションでテレワークに最適なDIYやプチリフォームが流行中
- 引越しが決まると寂しくなる?せっかくの門出を「引越しブルー」にしないために必要なこと
- 引っ越すならリバーサイドがいい?川沿いのマンションの良いところ、悪いところ
- マンションに引越したら覚えておきたい台風対策の基本
- 引越すなら大通り沿いか、脇道に入った住宅街か。周辺道路から考える引越し先
- 犬や猫たちだって不安。愛犬・愛猫をストレスなく引越しさせる方
- 【引越しアンケート】引越し先を選ぶ時の決め手って何ですか?
- 【引越しアンケート】引越しする時に捨てるもの、買い替えたくなるものとは?
- 【引越しアンケート】一人暮らしの楽しいところ、大変なところを教えてください
- 引越しして愛犬と暮らしたい!覚えておきたいワンちゃんと一緒に暮らす時の心得